アマゾンハブ(Amazon Hub)とは、配達員が空き時間を利用してアマゾンの商品を近所に配達することを目的とした配達形態です。

軽バンを準備する必要もなく、自転車、徒歩、バイクなどを使って配達することができるのが特徴です。

初期費用や運用コストを抑えて配達スタートすることができます。

このページでは、アマゾンハブドライバー(デリバリー)として活動した方の口コミや評判を集めたページです。

なお、ページ下部には口コミ投稿欄もありますので、アマゾンハブ経験者の声をお寄せください。

アマゾンハブドライバーの総合口コミ評価

1.6
5つ星中1.6つ星です!(183人のお客様のデータ)
大変良い5%
良い1%
普通14%
悪い12%
大変悪い68%

アマゾンハブドライバー経験者からの口コミ・評判一覧

キーワード・星(評価)の数・文章・写真でお探しの口コミを探してください。

理解してない人は辞めた方がいい
2025年3月4日

色々文句言ってる人やば。契約時何聞いてたんだか。

個数はあくまで上限だから少ない時もあるし増量時は上限20%までAmazon側が連絡無しに増やせるって契約だよ?それも超えたら返却OK。ちゃんと理解してますか。

あと文句みたいなクレーム連絡して荷量増えたとか勘違いしてる痛い人いるけどたまたまその日に荷物あっただけだから笑

多分ここで文句だけ言ってる人って何しても無理だと思う。

むにむに
撤退しました
2025年3月4日

当初まともに来ていた荷物が70%減(1日200→65個)となり辞める前は45個まで減らされました。

現状の状況を知っている私ですがあえてステーションhubトップへメールしました。

言い訳および話をそらされる回答。

これには呆れて話しにならないと思い撤退しました。

はっきり言います。

hubはこれ以上延びません。

数に不服と思われるストアーさんは1日でも速く他の仕事を探すのをおすすめします。

とんでもない会社と契約してしまった
独占禁止法不当な取引方法
2025年3月4日

「優越的地位の濫用」とは

独占禁止法で不正な取引方法

委託元アマゾンから連絡もなく当日ドタキャンされ無報酬にされた

委託先の私達はスケジュールを1日中空けて待っていたが無駄になりその上に一方的に無報酬にされた

類似した過去の判例もあるので明確な違法行為と言えます。

クラウドファンディングみたいに集団でお金を出し合って弁護士依頼するのが得策みたいです。

みなさんの過去にドタキャンされた証拠メール等は保存しておいてください。

無報酬にされた日数分を損害賠償請求で取り戻せる可能性があります。

kakaka
荷量
2025年3月3日

今後、荷量は戻らない、また地域によってはセンターまで集荷に行かなきゃいけなくなると噂されています。

ミルクランの経費を削減しフレックスを割り増しで出しているそうです。

多くのストアが日によって50%〜70%減になっていると思います。

少ない個数が届き、泣く泣く稼動する・・・

軽貨物
情報ください
2025年3月3日

とうとう50%減到達しました、なんでこんな嫌がらせするんですかね?

皆さん情報ください。

フレックスは割増量なのに、、、

ひろろん
退会
2025年3月2日

現在、アマハブ稼働中で荷量が減っている方、アマハブは辞めた方がいいと思います。

希望個数も届かず70〜80%減では本当に時間の無駄にしかなりません。

20〜30個のために、時間を無駄にし経費をかけるべきではありません。

今後、契約を考えてる方も、いい話はありません。

辞めて正解だと思います

軽貨物
個人事業主なんだから
2025年3月2日

連絡なしに荷物無しで損害賠償?

荷物無いなら他の仕事やればよいのではないかと。

そのためにフリーランスなんでしょう?

横のつながり、他にも何か仕事を持つ、それくらいの努力は必要かと。

世の中の企業の社長が、仕事もらえないからどうしょうもないとか言わないでしょう。

個人事業主は事業主なんですよ?社員がいないだけで経営者です。

経営者としての目線で考えれば自ずと答えは見えると思いますが。

ハブだけでなんとかしようと思ってるのであれば撤退をお勧めします。

そもそもそういうコンセプトの事業ではありませんし、それで稼げると思って参入したのなら端から間違ってたということです。

ここで文句言っても仕方ないことですので、決断するなら早めにしたほうがいいと思います。

うちは特に数減ってません
撤退
2025年2月27日

初戦Amazonから指示されたら何も出来ないhub

皆さんと同じ目にならないよう書き込みしますが、今後hubと契約を検討している方、又は興味がある方などいると思いますが、甘い話しは捨てた方が良い。

必ず思っていた通りならないです。

以上

念をおしましたからね

まだフレックスの方がマシかな
宣誓書、契約書に書いてあることがすべて
2025年2月26日

契約の段階で宣誓書にサインしてますよね?

手元にある原本にして無くても、端末上で同意してチェック入れてるはず

宣誓書、契約書に書いてあることがすべて

営業担当なんて、現場の人間じゃないからいいことしか言わないですし

うちの担当は契約の際に、営業担当とともにうちまで来ましたよ

そこで、メリットもデメリットもきちんと説明された上での契約です

法的にと言ってる方もいますけど、フレックスやデリプロのユニオンでさえ相手にしてもらえないのに、厳しいかと思いますけどねぇ

フレックスて稼げないからハブにって言う人も多いと思いますけど、ハブを本業にしてせいかつを成り立たせようとする考え自体が間違いです

他に仕事を持ってる人がやるものなので、このままでは厳しいなと思う人は撤退されることをお勧めします

うちは特に数減ってません
担当者は別会社
2025年2月26日

ハブデリバリー契約し1ヶ月の者です。

どうも担当者、営業はアマゾンから委託を受けている別の会社のようですね。

契約を取ると契約報酬が会社または個人に入るそうなので契約させるまでは良いことばかり並べ、例えば最初は30個からだけど2週間後は増量申請すれば100個以上になりますよ等、実際は何回申請してもなってませんけどね。

後は知らん!てところでしょう。

ハブ1ヶ月
近日、法に基づき…
2025年2月26日

率直に申し上げます

現在、弁護士を通じ書類を作成中です。

私は契約前、営業担当へ個数の確約が可能であれば契約したいと話しました。数量重視の私には不安があったので、上司にも確認して欲しいと言いました。

営業担当から回答は可能と言う返事が帰って来ましたので契約に至りました。

弁護士の方は上記の内容から法的に進めていきたいと話しております

初日は設定数を下回りましたのでエリアを広げて貰い、更に中心点を需要のある場所まで変更して頂きました。数週間

見てて下さい
荷量が安定してるのは大都市圏
2025年2月26日

ただいま検討中の方やすでにパートナーで瀕死の状態の方など、ここの口コミは真実なので改めてよくお考えください。(ただし、細かい改善なども頻繁に起こってますので、概ね半年以内に投稿されてる口コミが現状に近いと思います)

ある程度、荷量が安定してるのは やはり大都市圏(東京、名古屋、大阪、福岡及び隣接都市圏)だけだと思います。

私は、営業担当からの説明を受けましたが、かなりグレーな言い回しの内容が多く、質問しても 曖昧な返しや数字の根拠を説明できないクソ営業担当だったので、参加を見送りました。(ちなみに私は千葉県16万人口エリアです)

ひとことで言えば人口密集地なら安定的に稼げます。しかし人口20万未満はかなり凸凹がありますし、説明でも「契約数を下回ることがある」と念押しされます。また、トラックがルート配送で荷物を持ってきてくれるのですが、日々、各戸の数量と立ち寄り先が変わるので、納品時間も全く当てにならないようです。(たくさん口コミにありますね)納品にも立ち会い確認が求められます。

その他、口コミをご覧になれば だいたいおわかりになると思います

営業の説明では 現状に近しいことを話しながらも 基本いいことばかり言うので、しっかりと真意を汲み取って 安易に鵜呑みにしないほうが良いでしょう。

地方では すでに「トラック納品がなくなる」「エリア撤退」などの声も出始めてるようですし、立ち行かなくなってる感も非常にあります。

amazonの基本的考えとして『理念に合わないものは必要ない』的なものが柱ですから、こちらの不満には一切対応してくれないことをご承知おきください

やってらんねー
Xでも見たけど
2025年2月25日

午後便20個とか、15個とかしかないって投稿されてました。

そんな物量なら他の仕事した方がよさそうですね。

Amazon側は人の事なんて考えてないでしょうから、あてにはなりませんね。

今、荷量期待してる方も、諦めて他を探さないと時間の無駄かもしれませんよ。

軽貨物便
このままだと
2025年2月25日

アマハブ撤退の可能性もありそうですね。

セール時に荷が増えても通常時に荷量がある程度来ないならやる価値もなくなりそうです。

バード
どこまでもやりたい放題
2025年2月25日

さすがにこの現状で、長時間拘束を受けて集荷仕分け積み込みトラブル対処再配達の無償労働をやり続ける理由もないでしょう。お先に抜けさせてもらいます。

SAYONARAアマゾン
荷物量
2025年2月25日

事前に連絡があった人、全くない人それぞれいると思います。

希望数量は契約時に決めましたが、荷物のない時もあると言われ契約しています。午前午後合わせて120〜180個くらいの荷量が来ていました。

あくまでも副業の立ち位置です。

荷物が来ないからと言っても仕方ないと思います。隙間時間にアマハブやる感じが良いです。

本業でやるべきではありません。

Amazonに何を言っても通用しないと痛感しましたし、ここの所また量が増えてきてます。

ケンシロウ
弁護士相談の上徹底的に行きます
2025年2月25日

各地区のhubストアー様各位

事前に減数の連絡などありましたか?

また設定数確認の上契約しましたか?

ご意見頂けると幸いです

宜しくお願い致します

荷物持ってこんかい
フリーランストラブル110番に相談しました
2025年2月24日

荷量減は法的にはなんともならないみたいですが、連絡無しドタキャンは損害賠償請求できるみたいです

出勤したらゴメン今日仕事ないから帰って下さい給料無しねの違法行為と同じ

過去の判例もあり完全アウト

最近ドタキャンしなくなった理由は本部がこの違法行為を認識したから

その代わりにたったの10個でもいいから必ず配送する悪知恵をつけましたね

法治国家でこんなふざけたビジネスが通用するはずない

違法と感じたらみなさん通報して下さい

mc
こちらも大幅減量
2025年2月24日

九州です。2月10日前後から50~65%減。。。

Anonymous
荷物の件について、
2025年2月24日

大幅カットの掲載されていますが、弁護士会通しても、やはりAmazonは、逃げるだけです。

私も別件で弁護士会に相談して、手続きして和解お願いしましたが、話し合いには、応じず、やはり逃げただけです。

全国的に、困ってら方多数いらっしゃるはずなので、皆さんと立ち上がって解決しないと無理だと思います。

基本、HUB一本でやるのは、困難だと思います。

HUB太
70%減
2025年2月24日

私は東海地区にて70%減です

先日システムトラブルの言い訳で荷物が届かない事がありました。

他の地区の方で40%減でも納得いかないかと思いますが、私からしてみればまだ分かります。

今現在、知人の顧問弁護士へ相談しています。

各地区の情報も頂きたいので正確な詳細を記載お願い致します。

荷物持ってこんかい
荷量はもう戻らないそうです
2025年2月24日

Amazon本体からHubにかかるコストを下げろと指示がありました。

そのためミルクランドライバーへのコストを下げるために荷量を減らされております。

Amazon本体の気が変わらない限り荷量は元に戻らないそうです。

あとこれから新規契約される方は単価二桁に下げられています。

いよいよ副業でもやるメリットがなくなってまいりました。

精神的に向上心のないものは馬鹿だ
大改悪ですね
2025年2月24日

2月から何処も酷い状況。

デリプロ、フレックスの流れ考えたら…やはり外資はこんな感じでしょうか?

関わらない方がいいと思ってやめました!

軽貨太郎
アマハブ
2025年2月24日

ひろろんさん、あちこち恐らく全国的に荷量がかなり減っています。

私もその1人です。なんの連絡もなくいきなりですし、荷量のお約束はしていないとのメールが来ていました。

ある程度荷量があればまだしも40%なんとかになるとやってる意味もなくなりますが、Amazonには通用しませんね。困ったもんです

キックス
荷量40%減
2025年2月23日

とくに2月は、めちゃ減らされてます。荷量が40%減です。全体的にそうなんですか?

担当に連絡しても繋がらないし、現状がよく

わかりません。意見をください皆さん。

ひろろん
ストアごとの格差がすごい
2025年2月21日

アマゾンはアマフレの配達データの蓄積があるので、その日の、そのストアの荷物が、何時間で何個配れるのか、を、簡単に把握できています。

つまり、あるストアは時給1500円、あるストアは時給4000円、ということが丸わかりの状態。

これだけの差がある状態で毎日、荷物を送っているというのは、ちょっと常識では考えられません。

下請法の面でもグレーなのではないでしょうか。時給4000円のストアは何も言わずにその仕事を死守。

時給1500円のストアはダメ元でエリア改善などを相談してみる。

変わらないのなら即時撤退。

今のアマハブはそんな状態かと思います。

軽貨物太郎B
連絡なしにドタキャンし無報酬になる件
2025年2月17日

連絡なしにドタキャンし無報酬になる件についてフリーランストラブル窓口に問い合わせました。

違法行為で休業分を請求できる可能性高いとのこと。

派遣社員が出勤したら手配ミスで仕事無いから今日は帰って下さい給料なしです。

仕事のために時間を空けているのだから当然の権利。

弁護士つけるレベルではなく内容証明1通だけで支払いしてくる可能性大。

連絡なしドタキャンされた人は泣き寝入りしないほうがいい。

vvvv
ルールがコロコロ変わる
2025年2月17日

まあ外資やし、ワビもサビもなし。

荷物の数や大きさなど、コロコロ変わります。

毎朝、本当に荷物来るのかと不安になります。

最初の条件はまあまあ、今月から激変。

荷物でかくなった、数か減った、エリア広くなった。

一年半程やってますが、安定感は無い。

今後またおかしな事になるんやろなあ?とトラックの人と愚痴った45の朝。

貨物マン
アマハブ
2025年2月16日

とにかくやらない方がいいです。Amazonはとにかくいい加減。

他の方が書かれているように荷物来なくても連絡はありません。

問い合わせてもほぼ返ってきません。

来るとつもりで待ってても来ない等、時間の無駄に振り回されてもOK。

生活に余裕のある人じゃないとできません。

キックス
エリアガチャ。時給で計算すると良いかも
2025年2月11日

始めるとわかりますが、エリアガチャの要素がかなり大きいです。

結果的に1時間に平均何個配れるのか、で、時給が出ます。1時間に15個なら、時給1900円くらいでしょうか。

これが、エリアによって、1時間に10個しか配れないところもあれば、1時間に30個配れるところもある。これが、同じ個数単価なので、時給1350円になるか、時給5000円になるか、の差になります。

時給1350円とかのエリアなら、即時撤退。時給5000円のエリアなら、それだけを本業にすべきです。そのぐらいの差があるのが、アマゾンハブです。このあたりのストアごとの売上のコントロールを、アマゾン側は一切していないと思われるので、エリアがダメなのにしがみつくのは情弱、ということになります。

それともしやる時は、置き配場所を確保して、置き配をするべき。受け取り時間にいる必要がないので、格段にやりやすくなります。

何度も言いますが、時給5000円のストアがあるのに、時給1350円で働くのは情弱です、ご注意ください。時間あたり15個、時給で2000円くらいが、ギリギリの最低ラインかと思います。

軽貨物太郎A
改悪が続いています
2025年2月7日

2年ほど前からやってます。

基本的に副業としては楽しく働かせてもらっていましたが、どうも近々荷物をアマゾンの倉庫まで取りにいかなくてはいかなくなるようだ。

アマゾンハブの1番良いと思っていたこちらまで荷物を持ってきてくれていたこの仕組みが無くなるならもう続ける事は出来なさそうで残念です。

いなり寿司
ここに書いてる人は、、、
2025年2月2日

ここに書いてる人は能力低いの?

確かにトラックは7時に来たり10時に来たりするけど、私の場合午前便120個は15時には終わってるし午後便も遅く来ても大したことない。

そんな動きで20kくれるんだからアマフレやってるよりよくねーか?

黙って待ってたらいいんじゃね?

突然のお休みで足りなかったらUber eatsで運んだら十分でしょ?

営業に連絡がつかない?

いや、あまったれんな、自分で何とか出来ない脳みそで何言ってんの?

再配達が面倒ならお客様に事情お話しして何とかしてもらったりして少しずつ置き配可能にしていくくらいの努力とかもしてないんでしょ?

ここに書いてる人達はアマフレやっても全然配達個数クリア出来ない人達なのは間違いないわ。

読んでる方へ。

Amazon hubデリバリーはまだまだ不安定さはありますがめちゃくちゃ儲かります。

人口密集地域ならやる気になれば毎日300個やってもまだ余裕でます。

この調子でいくと単価138円から下げられてもしょうがないな、と思うくらい儲かるんです。

要領悪い、勉強しない、向上心がない方々の意見は参考にせず、稼働できる地域ならやった方がいいですよ。

卍会員
全てがいい加減すぎ
2025年1月23日

連絡なく当日ドタキャンが多すぎ。

アマフレでもデリプロでもトラック都合で荷物が手配されないときは予定報酬は支払われる。

予定スケジュールを仕事のために空けているのだから当然100%アマゾン側の手配ミスなのにハブには報酬ゼロ。

フリーランストラブル窓口に問い合わせました。

第2東京弁護士会の見解では無報酬にして委託先に機会損失と損害を与えているので違法行為の可能性と損害賠償できる可能性があるとのこと。

ハブ社員、このコメント見てる?

改善なければ個人でも集団でも一斉に動きますよ

jjj
いい加減すぎる
2025年1月20日

Amazonハブを始めようと思い資料申請をおこない担当者からの連絡を待った

2週間後に担当者から電話がかかってきて話しをしたが、マンションの1室やトランクルームではAmazonハブをさせる事はできないと物凄く上から目線で物事を言われ契約できなかった

実際には、店舗など持たずにトランクルームや貸しコンテナーを拠点にしてAmazonハブをしてる者がいるのに

契約できず数ヶ月がたった朝、うちのマンションの玄関先にトラックが止まってるから見たら、荷物の入ったAmazonバッグを配達に来てたし、同じマンションに住む者が受け取ってはエレベーターに乗せて自分の部屋に持ち込んでいた

マンションの1室やトランクルームではAmazonハブはさせられないと言ってた担当者の話しは何だったんだ?

Amazonバッグから荷物を1つ1つ取り出してはスキャンしないといけないから、店舗じゃないとさせられないと言ってた話しは何だったんだ?

何ならどこの県のどこ市まで書き込みしてやろうか?担当者さんよ

いい加減な仕事するな

地震から30年
稼働始まらない
2025年1月13日

一度は稼働日までおおよそ決まり黒ナンバーまで取得したのに、その後トラックの手配が出来ないとの事で延期になりそれから半年近く稼働出来ずにいます。

みなさんもそんな感じだったのでしょうか?

56
評価すらつけたくない
2025年1月11日

hubを始めて2ヶ月。

分からないことあっても、担当には電話しても出ない、留守電入れても折返しなし。

LINEは既読つかないし、メールも送っても返信なし。

それが、Amazonさんの実態。

やってらんねー
担当の人達が、、、
2024年12月14日

始めて8ヶ月、週2午前午後とやってますが、色々ありました。

Hubアプリで予定されている個数の数があるのに荷物が来なかったり、0なのに来たり、急に午前便で設定の2倍近い数が来たり、1ヶ月午後便が来ないので、担当に確認したら、アプリの不具合だの、システムエラーだので、こちらとしては到底理解できない事ばかり、、

ヒューマンエラーが絶対あるはずなのに。担当本部に救済措置をお願いしても、スルー、返答一切無し、

荷物が朝早く来たり、午前終わりそうな頃来たり、1日準備して予定を立てているのに。

最近Hubやる方が増えている様ですが、週5、6日フルで入るような本業でやる仕事では無いです。

まだデリプロやFLEXで組み合わせてやったほうがいいかもしれません。

個人
クレーム言うと配達個数減らす
2024年9月29日

本部に対してクレームを言うと配達個数を減らしてきますので、恐ろしいですね!

配達個数が減ったとまた文句を言っても、メールを無視して返信しない!

やりたい放題の会社です。

営業担当はメール文の名前に様をつけずにさんをつける常識なしの人間ばかり!

アマゾネス
契約書は明確に
2024年9月28日

今日の荷物があるか無いかは分かりませんが予定を空けて下さい。

荷物無くてもお知らせしません謝罪もしません給与もゼロです。

再配達はタダ働き。

休日出勤で再配達してもタダ働き。

なぜなら契約書に個数記載はないからアマゾンのやりたい放題やるのが企業方針です。

それでも納得した人のみの契約です。

とハッキリ明確に契約書に書いて欲しいわ。

vvv
真剣に取り組んでるからこそ
2024年9月18日

粗も見えて来ますよねー

いい加減な姿勢なら、なんとも思わないですよ!

うちは本業に支障が出始めたんで、、、

それでも継続してるストアの方々に、私は配達や集荷についての知る範囲内のテクニカルも投稿してますよ!

ハブ始める時に貰った内容書に、エリア、箱サイズ、KFBの説明もありましたね笑笑

私は、担当とは良く話してたんで、トラック1台分の損益分岐の数量まで聞いてます

サイズ、同じマンション複数件、または複数口、KFB徐々に無くすなら最初から入れんで欲しいです!あからさますぎてー!

ハンネ変えて書き込むでしょうに笑笑

アンチフレックス
辞めたのなら
2024年9月16日

ここに来る必要ありますかね?笑

隣の芝が青く見えてる人たちばかり

自宅の周辺で、そんなに荷物があるエリアなんですか?

フレックスとは違いますので、KfBや個数口などはないものと思ってくださいと言われてましたけど?

まあ、ここには一部を除いて過度な期待や夢を持った人しかいないようですので、これから始めようとする方は参考にされないほうが良いかと

建設的なお話もできないようだし、自作自演な方も湧いてきてるようなので、私もこれ以上関わるのはやめます

あとは愚痴でもなんでも書き込んで盛り上がってください

貨物太郎
運んでくるトラックに不満が多い
2024年9月16日

半年ほどやってます。

ほぼ毎日違う人が運んできますが、業者もバラバラ

時間も早いときと遅い時では3時間の開きがある

とにかく時間がかかる女性ドライバーとか日本語がカタコトな人や地図も読めず迷子になるドライバーも多数 

個数や担当などはさほど問題はないかな。

軽太郎
余ってるエリアとは?
2024年9月16日

なんでしょう?

自宅から1.5ないし、2キロ圏内という話で説明は受けてますが。

1年続けましたが、ほんとこの掲示板で書かれているような事ばかりで、アホらしいんで僕は撤退してますよ笑笑

4棟あるタワマンでうちは箱ばかり毎回5件くらいメールコーナーで宅ボに入れてると、

デリプロが来て、数件分のポスト投函をさっさと済まして立ち去ったり、

こっちはMサイズの物ですが、出庫が早いフレックスのSサイズの荷物が、先に置き配してあったり。 

担当にはその事実を話しても無駄ですし。

毎回、報告は入れてましたね! 

KFBやら複数件、複数口も日に日に減りましたけど!

これが1年ハブを稼働して得たハブの現実です!

たしかに数量、20個くらいなら良いと思いますねー

ただ20個のために稼働日の朝、2、3時間のタイムラグを待つのもアホらしい!

本業の段取りもありますしね。

これからamazonハブに参入したいとお考えの方は、

エリアも余ってるエリアで、個数もトラックの着時間も安定しない、担当者も運だ!という事を前提で始められると良いかと思います!笑笑

アンチフレックス
そもそも
2024年9月15日

契約時に全部説明受けてますよ?

特に初期のストアは、疑問に思うことはなんでも聞いて、全部納得の上で契約してます

荷物の保証は無いってことは書いてあるし、エリアについては説明受けます

最近参入された方達は、余ってるエリアに自動的に割り当てられてるみたいなので、説明省かれてるかもですが

他の方も書いてますが、配送業として本業でやるものではないですし、配送業の合間にやるとすれば、数を持たされては配達できません

あくまでも副業なのに、100とか200とか言われて、困ってるそうです

運がどうとかそういうことより、何ができるのかを考えたほうがよろしいかと

セール期間だからといって、たくさんもらえるわけはない

セールになると稼ぎ時って思ってみんなが増量申請するから、トラックに積めないということで減らされるとイライラするんですよ

ハブの仕事は稼ぎたいって人にはむいてないです

あくまでも、本業にプラスアルファ

そういう考えでないと、ここに書かれてるような不平不満だらけになって、収拾つかなくなるんですよ

そのうち、ハブも衰退するかもですね

貨物太郎
偏った情報にはご注意ください。
2024年9月15日

ここで言っている運というのは外的要因のことです。

企業でも上司や同僚が選べないように担当者やトラック、システムの成熟度等、自分ではどうする事もできない要因があるって意味です。

その状況にどう対応するかが重要ですが、読解力がなく契約違反でもないのに取引先にクレーム入れるような方には難しいでしょうね。

こちらはポストインサイズ毎回3割くらいです。何でもかんでも勝手な決めつけや思い込みで書き込まない方がいいですよ。

時期によってサイズや荷量が変化していき1年半ほど経って落ち着いてきました。

ビジネス文書のことをビジネス用語と言ってる時点で色々とお察しします…。

お話にならないのでこれ以上は情報書き込みません。失礼します。

徳さん
契約時に、
2024年9月14日

運という説明も必要ですか?

近場からピックの荷物も、ポストインはフレックスやデリプロに割り当てられて、かさばる箱ばかりピックという説明も必要ですか?

もしくは明記して下さい

初めてamazonに携わる人は、わからないと思いますが、

フレックスの荷物で、ポスト投函率の物が少なくても3割以上です

紹介した知り合いは、体調を崩し2週間程休業して復帰した後、まさに一桁の個数がプライムデー後まで続きました

近所で他のストアが契約したんでしょうね

関東のハブの本部にクレーム入れたら、便宜上自宅の位置をズラして荷物貰ってますが、そのエリアは到底自転車、徒歩では無理がある距離です

1.5やら2キロ圏内と言われてますが自宅中心にして東西南北、遠巻きの割り当てだと一回りです

簡単に円周率で計算出来ます

私は、軽貨物でエリア半径1.2キロに絞ってもらってましたが遠巻きの日が多かったですね

モラル感の無い投稿をする人に、ビジネス用語の文言について言われてもね

アンチフレックス
そもそも
2024年9月14日

徳さんの書かれてることよくわかります

担当も苦情メールとか電話ばかりで仕事にならんのでは?

返事くれないというのをよく耳にしますが、うちは当日中に必ず返信が来ます

緊急メールなら20〜30分程度

積み込み等してる間に連絡つきますね

後から始める人においしいエリアは残ってませんよ

団地が多いとか、オートロックで宅配ボックスも空きがないとか、単身者ばかりで不在とか…

そういうところは先に始めた人が避けてるエリア

後からの人はそういうところしか空いてないんです

エリアは隣のストアと被ってはいけないので必然的にそうなりますよね

荷量にしてもそうですけど、先に始めた人が有利なんです

最初からたくさんもらうなんて、初期の頃から考えるとありえないことです

30くらいから数カ月かけて80とか100にしてもらうのが普通でしたから

ここまでひどいということをさんざん書き込んでらっしゃいますが、他にやれる仕事があるなら撤退が一番じゃないですか?

ごく一部の成功してる事例を、自分も同じようにと夢見てたけど、聞いてた話と違うじゃないか!っていう人たちがここに書き込んでるんでしょうね

人の振り見て我が振りなおせとはよく言ったもんで、まずは自分の行動から見直すのがよろしいかと

これ以上ここに関わっててもめんどくさいだけなのでこれにて失礼します

中の人
まだフレックスのがマシ
2024年9月14日

ということはギャンブルですねー(笑)

フレックスも、日に寄って個数やエリアが変わるんでみんなギャンブラーだと思いますよ!

業を成すのに運て?

真面目な方は辞めた方が良いですね!

まだフレックスのがマシですかねー

バブ
自作自演の書き込みに注意!
2024年9月14日

荷物が届かない話ばかり書き込んでるのは、良い思いできると思って何も考えず始めたけど思い通りにならず、撤退して他で稼ぐ力も無いアマゾンハブにしがみつくしかない可哀想な人だと思う。フーデリかアマフレで稼げなくなって今頃になって入ってきた参入者じゃない?運送業以外の店舗がこの軽貨物掲示板に辿り着いてわざわざ書き込むかな。

主訴や文章構成からして運営側に不満溜まってるだけの自作自演だから気にしないでいい。

どんな大企業でも新規事業が最初から安定してることはありません。アマゾンの担当者も現場(配送センター)も慣れないうちは対応に困っているでしょう。物流と全く関係ない部署から異動してくる担当者もいるからね。

不安定なエリアもあれば安定してるエリアもありイレギュラー対応や臨機応変に対応できる方には良い結果がついてくると思う。

担当者にちゃんと対応してもらうにはビジネス文書やマナーをしっかりね。スキルが低めの担当者にあたることもありますが変更もよくあるのでそこは運です。

そんなことより人助けして徳を積もう!

徳さん
どうしようもないひとばかりですね
2024年9月13日

ぐち書きたいなら他へどうぞ

ひとり親方で副業でやるコンセプトじゃないでしょうに

加入しようと思って話聞いたけど、一人やるもんじゃないと思いました

ぐちゃぐちゃ言う人はライバル増やしたくないから悪い評価にしてるんですか?

参入を見送った私には関係のないことですけどね(笑)

私だったらこんなに愚痴を書くほどひどいなら撤退しますよ?

それともニックネーム変えて自作自演?

密林の下僕

口コミを投稿する

Xでフォローしよう