アマゾンハブ(Amazon Hub)とは、配達員が空き時間を利用してアマゾンの商品を近所に配達することを目的とした配達形態です。

軽バンを準備する必要もなく、自転車、徒歩、バイクなどを使って配達することができるのが特徴です。

初期費用や運用コストを抑えて配達スタートすることができます。

このページでは、アマゾンハブドライバー(デリバリー)として活動した方の口コミや評判を集めたページです。

なお、ページ下部には口コミ投稿欄もありますので、アマゾンハブ経験者の声をお寄せください。

アマゾンハブドライバーの総合口コミ評価

1.5
5つ星中1.5つ星です!(148人のお客様のデータ)
大変良い5%
良い1%
普通13%
悪い7%
大変悪い74%

アマゾンハブドライバー経験者からの口コミ・評判一覧

キーワード・星(評価)の数・文章・写真でお探しの口コミを探してください。

フレックスに戻りました!
2024年8月22日

ハブを1年はやろうと思ってましたが、副業のスタンスで朝120、午後50でしばらく我慢してやってました。

出荷ステーションが変わったころから、朝トラックの到着が7:00前に電話来たり、9:30過ぎだったりで、本業に支障が出始め、朝50に減量、午後を80に調整して、トラックのドライバーに朝も最後でいいよーと伝えておいても、到着の時間差が激しく、50個のために3時間の開きを待つのもアホらしくて辞めました(笑) 

トラックドライバーは日本語わかってませんねーそれかねじが緩いか(笑)

そんなこんなで、今空いた時間にフレックスに返り咲いてますが、荷物の仕分けは無いし!ポストインはあるし!

荷物を朝2〜3時間の差を待たなくていいし!

うちのハブエリアは結構地方の大都市の駅近で、9割マンション+商業施設でキツいというのもありますが(汗)

不在票の減りが尋常でなかった(笑)

ハブもフレックスもやった感想ですが、私はフレックスで良いです。

まーフレックスもフレックスで、色々問題はあるんですけどねー(汗)

本当、副業で始めるにしても、トラックの到着時間等、良く鑑みてからの契約にして下さい。

誘ってしまったストア、3件ありますが、顔が立たない(笑)

アンチフレックス
あくまで副業の立ち位置です
2024年8月21日

ハブを本業にしようとするから、数足りないだの、休みなのに再配達がーとかっていう考えになるのです。

本業がない人はハブをやることはおすすめしません。

突然荷物がないなんてこともありますから、そうなったら収入なしですよ。

他に仕事がないと生活できません。

中の人
HUBやってみて
2024年8月8日

HUBやってみて、最初の数日は、30個程度トラックで自宅配達してくれる。

だが、トラックが荷物を持ってくるのをすっぽかし、連絡なし、センターへ戻される。

営業の方に電話しても、メールしても連絡つかず断念。

廻っている間に気付いたが、フレックスの慣れた人間が自分の稼動地域に配りながら、偵察される。

感じ悪い。

1時間で20件廻れる能力は必要。

HUBの人には、アップダウンの多い地域が設定されている。

大体どの地域にも、フレックス、デリプロの荷物優先され、HUBに来る荷物はごく僅か。

不在、3日間預かり配達、休みの日でも不在廻り、再配達しないといけない為、コストがかかる。

エリア外のお荷物がバックに入っている時があり、サポートへ電話すると、お客様がお待ちですと、配達を支持されるので、コストがかかる。

HUBバン
良いところ悪いところ
2024年7月31日

◯良いところ

荷物をトラックで持ってきてくれる

バッグスキャンした後荷物が足りない事は一度もない

◯悪いところ

あくまで副業という前提らしいですがとにかく色々な部分が雑で適当

そこそこ慣れてきた頃に重い荷物、置き配不可、車の停めにくい場所、等やっかいな物が増えていく

いつものブラックAmazonと化すのでご注意を(笑)

外の人
そもそも副業
2024年7月29日

副業としてのプログラムなので、数もらえないとか、急に休みにされたとか、っていうのはちょっと違うかと。

連絡くれないっていうのも、ちゃんと自分のストアの情報も記載してますか?

それがわからないと、返答のしようもないと思いますけど…

電話教えてくれないのは、電話での対応してたら他の対応ができなくなるからですよ。

中の人
コミュニケーションがとれない!
2024年7月23日

担当の電話番号も教えてもらえない。

メールも緊急性のある内容以外の物は殆どがスルー!

BAKA
徒歩では絶対無理、自転車でも無理がある。
2024年7月8日

自転車に積めない大きな荷物があるから何回も往復しなければならない。

雨が降ると最悪。

荷物が塗れてしまい仕事にならず終わらない。

アプリのバグが発生しカスタマーセンターに問い合わせを何度もしなければならない。

とにかくやめたほうがいい。

時給800円にもならない。

ルパン13世
色んな意見があって当然
2024年7月6日

人がやってる感想を伝えているだけの掲示板だと思いますけどね

私は3ヶ月待たされて担当者と会って話しました

この掲示板で得た情報を問いましたが、掘り下げた事は分からないのか、返答を濁されたので、なんとか契約は思いとどまました

星付けないと投稿出来ないので、一つ付けましたが、0です

ハブ断った人
グチグチ言うなら
2024年6月25日

辞めることをおすすめしますよ

荷量やサイズはエリアにもよるし、稼働状況もその担当ステーションによります

そもそも、契約の段階で、荷物を必ず渡すということは約束されてないはずだし、再配達関連も説明受けてるはず

それを稼働してからあーでもないこーでもないと言うのはお門違い

副業を前提としてるので、専業にしようと考えてる人は参入しないことをおすすめします

中の人
何もかも適当で嘘ばかり
2024年6月21日

バイクで配達出来ると知り、登録してみたらトラックがどうたら〜や登登録者が殺到してるなど色々な事を言って登録から稼働するまで4ヶ月以上も掛かりました。

しかも梅雨真っ只中に初稼働

荷物の大きさも初めに聞いてたよりも大きく個数もあり、初日は自宅と配達先を4往復して何とか稼働終了

再配達に関しては次の日に用事があったりして急な予定が入っても稼働優先

予定が入らない日に稼働日を変更しろと無茶苦茶な提案してくる

隙間時間に出来ると思って登録したのに実際には全然そんな事ありません!

週2日からですが、荷物の持ち戻りがある場合は配達日合わせて3日間は客先へ行かなきゃならないので本当に時間がある方でないと無理です。

通販を利用するだけにした方が絶対に良いです

エドモンド

口コミを投稿する

Xでフォローしよう