アマゾンハブ(Amazon Hub)とは、配達員が空き時間を利用してアマゾンの商品を近所に配達することを目的とした配達形態です。
軽バンを準備する必要もなく、自転車、徒歩、バイクなどを使って配達することができるのが特徴です。
初期費用や運用コストを抑えて配達スタートすることができます。
このページでは、アマゾンハブドライバー(デリバリー)として活動した方の口コミや評判を集めたページです。
なお、ページ下部には口コミ投稿欄もありますので、アマゾンハブ経験者の声をお寄せください。
アマゾンハブドライバーの総合口コミ評価
アマゾンハブドライバー経験者からの口コミ・評判一覧
キーワード・星(評価)の数・文章・写真でお探しの口コミを探してください。
何を根拠に社員が書き込んてると思ってるんですかね?
中の人っていうニックネームだけで判断してるのなら、浅はかですよ
私は納得してやってますよ
世の中にそんなやついないとか決めつけないでくださいね
何度も言いますが、コンセプトは街の商店が、お店の周りを配達するのがコンセプト
配達業として、専業でやる仕事ではないです
うちも配達員抱えて本業と別でやってますので
荷物がこなくて困るってことはないです
本業の仕事と別なので、この仕事はプラスアルファで売上があるとしか考えてません
納得できないなら辞めるしかない
契約のときに説明を受けて納得して契約してますので悪しからず
再配達で日時指定が入った場合、なぜか集荷スキャン出来なくなります
そのため、いちいち日時指定をサポートに電話して確認しなければなりません
そして、再配達が完了した際にはサポートに電話して配達完了を報告する事になります
とても面倒ではありますが、電話で配達完了を報告してそれが報酬に計上されるのなら問題はありません
しかしながら、電話で配達完了を報告しても報酬に計上されない事が多々あります
要するにタダ働きです
クレームを入れても証拠がなければ相手にされません
これから始める方は、アマゾンは報酬をゴマかす事を前提として行動した方が良いです
アマゾン社員が配達員のフリして書き込みしてるんでしょうか?
連絡なしに荷物が来なく待ち時間のムダとストレスで激怒してもしょうがない
アマゾン様に従うしかない
みたいなふざけたことをよく言えますね
今日は荷物が来ないけどしょうがないねと納得するハブ配達員が世の中にいると思いますか?
配達員のフリをしてウソのコメントを書く時間があるならマトモな仕事をしてくださいね
まずは荷物が無いと解った時点で運営スタッフは配達員に即連絡すること
世の中の常識中の常識です
街の商店などがスキマ時間にやるというコンセプトと聞いてます
従業員をかかえてる店舗などですから、翌日の再配達でも、特に問題ないと言う設計なのでしょう
最近は一人で稼働する人も増えてるようですが、そうなると再配達問題は絡んできますね
副業というコンセプトはあくまでも店舗などがやるという前提なので、一人でやってる人が不平不満を言うのは仕方ないのでは?と思います
とはいえ、それについてどうこういっても仕方ないことなので、私は黙って従ってますけども
担当者もどうにもならない問い合わせとか殺到して対応できないんじゃないですかね?
1ストアを運営するものとして助言しています
日系企業ではなくあくまでも外資系です
契約が全てですので、何を言っても契約に基づいた運営ですと言われるだけです
あくまでも副業
本業にするのは間違いです
再配達云々に関しては契約時に説明してるとおりです
これまでそういう事態を経験してますので
ステーションの手違いで荷物来ないとかざらにあありますよ
それでも、契約に基づいて…です
荷物を確実にお届けするお約束はしてませんと言われますから
こういうことだけ言ってても仕方ないので、メリットの部分を
エリアは固定なので、そのエリアの特性を理解すれば持ち戻りもなくなります
何時ごろ行けば在宅してるかとか、データとして収集していけば効率よく配達も可能です
エリアは自由に選べると言われますが、基本的に自宅(店舗)を中心にしたほうがいいです
空いていない場合は諦めるほうが良いかと
家から遠いところだと、再配達などそれ竹のためにいかないといけないことになります
オファー争奪戦に巻き込まれないというメリットがある反面、突然荷物が来ないというデメリットもあります
あくまでも、フレックスやデリプロがメインですので、こちらに回す荷物がなければどうにもなりません
始めようと思ってる人は、よく考えてから登録したほうが良いと思います
スキマ時間や副業と謳いながらその日に不在が出たら翌日以降も再配達って副業にもなりゃしない。
評価が低いからって毎回ここを覗いて書き込んでないで配達員が気持ち良く配達出来る様に改善しろ。
置き配だから再配達はほとんど無い
→対面不可も一定数居るし、置き配でもオートロックマンションで不在&宅配ボックス空いてなきゃ再配達決定
自転車や徒歩で配達出来る大きさの荷物じゃない物が頻繁にくる
団地などエレベーターがない建物は上層階の荷物を運ぶ確率が大
一個百数十円の対価に比べたら割書合わない事が配達を始めてから分かるので、それを覚悟した上で登録した方が良い
サポートも適当でメールの返信はまず来ない、電話は繋がりにくいなど根本的な部分の問題も多数ある
荷物ないならないで連絡くらいしてくれ!という事ですよねー
一般常識です!
朝、ハブアプリに数量が反映されてなくてもトラック来たり、反映されてても来ない日もあります!
反映あっても、来ない日は本業の予定も狂いますからね。
暇な人しか出来ませんね(笑)
徐々にバッグ数も増えますよ
朝、130個で18バッグの日は、仕分けしてる車庫もパンパン、1回で軽貨物に載せきれず3回往復しました(汗)
星付けないと投稿できないんで、1つ付けてますが、、、(笑)
そういう事があることを了承して契約してますよね?
空き時間に配達するっていうのがコンセプト
わざわざ時間を空けるのではありません
契約書に明記されてる以上、こういうことで文句言うのは間違ってますよ
皆さん勘違いされてますけど、フレックスで稼げないからこっちで稼ごうっていう事自体間違いなんですけどねぇ
連絡無しの荷物キャンセルが多すぎ
こっちは予定空けて待ってるのに緊急メールしても返信が5時間後
担当者は電話繋がらない
毎回激怒クレームしてるが何も改善されない
ビジネスマナーのレベルじゃなく社員の社会人リテラシーに大きな問題あり
偵察というか、ハブは毎日ほぼ決まったエリア内(かなり遠巻きだとしても)なんで、フレックスの粗相が目立ちましたね。
宅ボに入らない物が扉を閉めずに置いてあったり、オートロックマンションの植栽花壇に放置、廊下の端に全く違う住所の物が放置してあったり、オートロック玄関から離れたメールコーナーのポストに入る分だけ挿し込んであったり、中から取れませんがね(笑)
極めつけは、不在票が部屋番もなにも無く、時間指定の欄だけ丸く囲んであったり。
酷いですよー(笑)
客に誤配の相談を受け、2重発注したという客に、サポートに誤配の連絡する方法を、ショッピングアプリを開いてもらって教えたり、時間指定が遅れると言われたり。
マイエリアを荒さんでくれー!と何度も思いました。
何百億かけて不在対策をするそうですが、
ナナメ上をやってくるんでしょうね(汗)
Site Reviews navigation