アマゾンハブ(Amazon Hub)とは、配達員が空き時間を利用してアマゾンの商品を近所に配達することを目的とした配達形態です。
軽バンを準備する必要もなく、自転車、徒歩、バイクなどを使って配達することができるのが特徴です。
初期費用や運用コストを抑えて配達スタートすることができます。
このページでは、アマゾンハブドライバー(デリバリー)として活動した方の口コミや評判を集めたページです。
なお、ページ下部には口コミ投稿欄もありますので、アマゾンハブ経験者の声をお寄せください。
アマゾンハブドライバーの総合口コミ評価
アマゾンハブドライバー経験者からの口コミ・評判一覧
キーワード・星(評価)の数・文章・写真でお探しの口コミを探してください。
みそパスタ様
ありがとうございます。
異動が激しそうですね
8月から既存店対応の担当制は廃止されていますとの事で
そのURLの方にお問い合わせお願いしますとの事でした。ちょっと自分では理解出来ないので、なるようになっていくとは思っていますが、、、
問い合わせにしても、すぐ回答してくれたらこっちは別に誰でも良いんですけどね。
はい。
とりあえず自転車でやってみて、続けれそうなら軽貨を考えたいと思っています。
Amazon社をどう利用しようか……
それも楽しみのひとつだと自分も思います。
あと!!
時差でまだ投稿されていないか、投稿ミスしてるかですが……
ダブってしまったらごめんなさい。です。
コーヒー様。
担当者がどうのこうのはどうでもいいんです。けどね
なぜアマハブはおすすめ出来ないんですか?
この掲示板でご相談やお悩みを書き込んでいる方に対して、すぐ「辞めた方がいい」などと極端すぎる返しは良くないですよ。本当に無責任だと思います。
ここからはママチャリさんへのメッセージですが、一応2年以上ハブに参加している者の私感ですが、Amazon社のデリバリー部門の人事異動はけっこう
頻繁にあるようです。それまで対面で接触してきた、いわゆる「営業担当」は契約および初稼働までが彼らのミッションのようで、その後はDS担当者が
窓口になります。(ちなみに稼働スタート後は営業担当よりDS担当者をあてにした方がいいです。)
案内されたURLでの問い合わせは基本DS担当者が目を通しますので、まずは不明な点等はその方が提示したURLのその他問い合わせでお尋ねになってみてください。
正直なところ、アマゾン社に限らず募集の際はメリットを誇張する部分は大きいです。(どの企業もそうですが)やってみて、ご自身のライフスタイルに合うかどうかは1ヶ月待っても遅くはないと思います。辞めるかどうかはその後でも十分ですし、辞めることに対してペナルティもありません。私はアマゾン社への不満も大いにありながら、相応の報酬とライフスタイルに合ったギグワークとして上手く付き合っているつもりです。アマゾン社から利用されていることを十分認識しながら、逆にアマゾン社をどう利用してやろうか。。というスタンスで私はプログラムに参加しております。繰り返しになりますが私からのアドバイスとしてはまずは1ヶ月やってみてどうだったか、さらに今後1ヶ月継続してみたいかどうか。。その上で判断しても遅くないのではと思います。
ご参考になったら幸いです。
アマハブのエリア担当というのは、大体が別会社のアルバイトみたいなもんです。
担当が移動というのはほとんどアルバイトが辞めるから移動と言う名目にしているだけです。
Amazonハブは、オススメはできません。
悩んでいるならやめた方がいいと思います。
自分とこは担当者が先週に移動しまして、新しい担当者はまだ分からない状態のまま、初稼働になります。その時に新しい担当者と配達まわるらしい。
辞める時はどこに言えばいいのか自分も気になります。
●休みを取りたい時は2週間前に連絡!!
●稼働当日の休みは朝の5時までに連絡!!
って面談の時に聞きましたけど、、、
因みに、担当者が移動する前に、これからはこちらに連絡を!!ってアプリが送られてきました。
みなさん今すぐ請求書の金額を確認してください。
合計金額から税込単価を割ると端数が出るようになりました。
私の周りでも少なくとも10人ほど確認できております。
事前連絡なく報酬を下げられているので、異議申立をすることをお勧めします。
約束の曜日に荷が届きませんでした。
ハブデリバリーのアプリには最初28の荷物が到着予定でした。
それが、2時間の間に0になりました。配達員サポートに連絡すると契約時の数量より少ない場合もあるとの事でした。
たった2時間の間に荷量が0になりますか?
もちろんどこからも連絡がありません。
どこに責任の所在があるのですか?
今時、こんな脆弱な組織で良いのでしょうか?
エリア担当の対応が悪すぎて辞めたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
稼働日前日にエリア担当に、「辞めるので荷物持ってこないでくれ」だけでいいのでしょうか?
荷物もトラックが確保できないとかで週にほとんど届かない。
ピンの集約で17個を1個と計算されて計算直し申請してスクショも添付しても振り込まれない。
どうしても年齢やその他の事情で以外は絶対におすすめしません。
他に出来そうなこと見つかったらすぐに撤退します。
10月に開催される追加報酬イベントの案内が来ましたね。
気になったのは追加報酬の支払いが集計完了したら全体への支払いになるため最大90日かかる場合があると記載されてました。
「どんだけ事務処理に時間かかるん?」とか「支払いが3ヶ月後って年明けじゃん」とか「モチベーション薄くなるわ」とか
ツッコミどころ満載なんだけど、そもそも支払いに90日かかったらコンプライアンス的にまずくないのかなぁ?
下請法の60日ルールに抵触すると思うんですけど。。「追加」の報酬でもアウトのような気がします。
知見のおありになる方、ご意見をいただけたら幸いです。
なぜそんなに朝が早い.ᐟ.ᐟ.ᐟ
本当なら朝に持ってきてもらい、22時までに時間の余裕をもって配達できるのが理想だが朝早過ぎるだろう.ᐟ.ᐟ.ᐟ 自宅(マンション)じゃ玄関先への置き配は禁止と言われ、トランクルームなら、置き配してもらえるのだろうか?
ありがとうございます。
プライム会員の方でビデオ購入する人が多くて、ビデオはビニール袋で梱包しないといけない。って事ですか?
間違ってたらごめんなさい(汗)
担当者からは雨の日用に大きいビニール袋を荷物にかぶせて配達って聞きましたけど、、、
そんなんで大丈夫なん?とは一応ツッコんでおきましたけど。
荷物運んで来てくれるトラックドライバーさんから貰えないですか?
今本業の方が暇で、、、
家庭教師をされているならその時間帯の電話は辞めて欲しいですよね。
意思の疎通ができる外国人ならいいけど。
きつく伝えた方がいいんじゃないですかね?
ママチャリさま
お答えします。
ビデオですが、私の自宅の近くでプライムを頼む方が多く、そのために梱包が必要です。だからビニール袋が貰えるか、貰えない場合には何か他の手段が必要です。
サポートセンターの人が外国の方が多いせいか、すぐ電話をかけて来ます。
私はオンライン家庭教師が本業なので、
電話が来ると保護者の方からクレームが
来るので用事あればメールにしてくださいと頼んでいるのですが。
本業がおありでしたら、支障出ないようによく相談されてください。
うまくいきますように。
詳しくありがとうございます。
9月から稼働予定なんです。
曜日変更してもらったので、2〜3週間後になるとの事でした。
ある程度は揃えましたが、自転車保険・長靴・カゴはまだです。ビデオ?ですか?
確かにあれよあれよとお金が飛んでいきます(泣)
台車でも配達出来るような距離でもあるんですかね? 拠点を往復しないとダメかも知れませんって事を担当から聞いてたので、、、そうなるとちょっとめんどくさいなー思ったりしてます。天候も嵐って分かったなら翌日配達にするとか決めてくれてたら気持ちも楽なんですけど、、、
坂道大変だと思いますが、お気をつけて下さい。
自転車を私も使っています。
荷物がいろいろな大きさがあるので、カゴを取り付けるとか、デリバリー用のリュックも必要ですね。あと自転車は保険にも入る必要があります。
距離も地域によります。うちは坂がたくさんあり、危ないので台車は使いません。雨の日は雨ガッパ、あとビニールは必要です。ビデオとか。あとスマホのケース。長靴もあるといいかな。
嵐の日は、注意が来ると担当者からは聞いています。
経費はある程度かかります。
問い合わせしたらいいと思いますよ。
電動アシストですか?
自転車だとどれくらいの荷物を積めますか?
(何か工夫はされていますか?)
1時間でどれくらい配達出来ますか?
距離的にはかなり走りますか?
雨の日はこうすれば安心!!な事があれば教えて欲しいです。嵐の時とかでも配達しないとダメなんでしょうか?
なんか?マークばっかりですみません。
私はオンラインの仕事をしています。
夜に本業なので昼間に配達しています。
運動不足解消、ほとんど趣味でやっているのでサポートセンターの電話、再配達も時間取れない日があり、ある程度時間ないと本業に影響が出ます。
いつの時間にやるか、計画を立てないと
難しいのでルーティンを立てることをお勧めします。
初めてハブデリバリーを利用して、荷物が到着するのを楽しみに待っていました。
が、何の連絡も無く荷物は届きませんでした。
1日スケジュールを空けて待っていたのに、随分ひどい話です。
hubに参加して約2年稼働しております。ご質問の再配達の拒否についてお答えいたします。
あくまで私が稼働してきた経験から言いますと、拒否するのではなく、集荷ができない(荷物のIDが配達アプリで読み込めない)ので
都度電話でサポートに連絡するのも面倒(本来はサポートへ連絡後再配達へ向かい、配達完了ならばもう一度サポートへ連絡し、配達完了をしてもらう)なので私は次のミルクラントラックのドライバーさんへ渡します(返却)。ドライバーさんはDSに持ち帰り返却窓口みたいな所に置いてくると仰ってました。
一度も、担当者やAmazonチームリーダーから問い合わせはありませんのでこれでいいと思います。
まとめますと、集荷できないものは返却、集荷できるものは3日間配達で。
ビニ-ル袋もDEJ2は、自分で買ってくれ経費でおとしてくれとのことです
担当と連絡取れない
担当の方と会ってからもう1ヶ月になりました。ビデオも見たし、けどその後音沙汰なしです。もう少し待ってみるけど。
再配達の拒否って出来るんですか?
そこが凄くネックになってた事なので知りたいです。
登録したが1か月以上進展なし
任意保険も加入したが払い損になってます。
いつになるか担当者にメールしたが曖昧な返信。
登録後1週間程度で配達開始と資料に書いてますが皆さんは登録から配達開始までどの程度の期間がありましたか?
報酬未払いは勘違いではなく確実にあります。
皆さん少額だから気が付いてないだけです
スクショの証拠を撮って送信してるのに無視される。未払い案件だけメール電話留守電を無視される
証拠があり言い逃れできないから無視する本部方針なのか
皆さん毎日スクショ撮って下さい
とりあえず再配達は拒否したほうがいい。
他の方が言い出したことですけどねぇ
デメリットだらけの口コミで、参入しようとする人がいるでしょうか?
仲間を増やしたいのか?、ライバルを減らしたいのか?そこでずいぶんと変わってくると思いますけど
何個荷物がもらえれば満足なのでしょうか?
副業でということであれば200もいらないですよね?
だって、お店の空き時間に配達するのがコンセプトですから
何度も書いてますが、副業として成り立つビジネスです
本業にするなら生活が成り立たなくなるので、撤退をおすすめしているのです
毎日の個数、週間の個数、月間の個数、年間の個数をすべて集計して、報酬との誤差がないか確認しています
今週は1000個のはずなのに999個分しか報酬入ってないな?という翌週に1001個分になってたりします
カウンターアプリで確認できる請求書だけではなく、ご自身でも日々の個数を管理しておくのをおすすめします
あくまでも口コミ掲示板です
メリットもデメリットも聞いた上で、自分の判断で参入を決めるものです
また、配達エリアも自宅や店舗を中心にとなると、空きが無く少し離れたエリアなどを提案されることもあるでしょう
担当の言う、ここは荷物がつきそうですよはあてになりません
弊社の管轄しているエリアは、担当からすると荷物があまりないエリアだった様ですが、フタを開けてみると当初予測の倍以上付いてます
参入する前には綿密に打ち合わせをして、契約のサインをする前に再度検討してください
これ以上、議論しても無意味だと思うのでこれにて失礼します
あとはご自由になさってください
みそパスタさんのおっしゃる通りだと思います。報酬問題は非常に大事な事です。
私達は何も悪い事をしていないのに報酬が減らされてるんだ。
一生懸命頑張ってるのに
この問題はAmazon側に改善要請を出せないんだ、まして裁判なんてそんな費用あるわけない。
これから hubをはじめてみようと思う方に注意喚起をしているだけですよ。
初めて投稿しますが、ここって、アマゾンハブドライバー(デリバリー)の口コミ・評判の書き込みサイトですよね。
気になったのは、報酬未払い云々は口コミ・評判の類で「愚痴」だとレッテルを貼って非難している方がいるようですが、いかがなものでしょう。
結構重要な情報ですよね。
しかもご自分は問題ないからそちらの間違えでしょうみたいな文脈で、挙げ句の果てやたら撤退だの裁判だの煽りまくるのはいかがなものでしょうか?
何か一段高いところから見下した感じのメッセージには違和感しかありませんね。
気になりましたので。
ここで報酬未払いだとか書いたところでどうにもならないでしょう?
そこまで言うなら撤退して裁判に持ち込めば良いのでは?
サポート配完されたものは何日か後に反映されています
反映された日に、配達完了の個数が実際の個数とズレていたりするのでわかりますよ
毎日の個数を、受け入れ、配達完了、持ち戻りで個人的に管理してますが、未払いになったことはありません
あくまでも、ハブは副業の立ち位置で本業にしてはならない案件です
運送業としてハブに参入するのであれば、スポットや定期の仕事を持ったうえで参入しないとダメです
このプログラムは、街の商店が店舗周辺を歩いて配達するというのが本来のコンセプトです
勘違いしている方が多いかもしれませんが、そういうものです
こういうところで愚痴ばかり言ってる人は、Amazonの方にもクレーム入れまくってるんでしょうねぇ
Amazonからしてみれば、そういうストアを増やすより、エネオスの方に運営を任せたほうが良いと判断されれば、あっという間に廃れますよ
数が少ないから業務として成り立たないなら撤退を含めて検討するべきです
経営判断をするのは、その事業を運営しているトップがすること
個人事業主であると言うことはそういうことです
このプログラムのメリットは荷物を拠点まで届けてくれること。
デメリットはそれ以外です。
恐らく、他の宅配会社、デリプロ、フレックス等に影響される為、内容は不安定でストア側の状況は徐々に悪化していきます。
要は都合良く使われてるだけと思って下さい。
フレックスからhubに移った人もいるかと思いますが、本質的にはいつものAmazonなので特に期待はしない方が良いです。
今年の4月からHUBを始めました。
私の地域は普通に希望通りの物量(150個)が毎日届いていますし、毎月きちんと40万くらいの報酬をしっかり稼げています。
ただ多分に漏れず荷物を届けてくれるトラック不足問題はやはりあるらしく、これから荷物を増やすのは午後便を使わないといけないかなと考えているところであります。
ステーションまで荷物を取りに行っているストアさんもいるらしいのでそれも検討しています。
しかしあくまで副業としてやっているので
40万も売上が増やせているのはとても助かっています。
画期的なシステムなので改善、拡大していって欲しいです。
また、他の企業でもこういったシステムを作って頂けたら物流の手助けになるのでないかと期待します。
人によって当たりハズレが大きいみたいですね
自分は希望の一割減か希望通りくるし、ドタキャンも一回もない
備品も連絡すればすぐにくる
担当者も連絡つかないなんてこともない
唯一の不満はHUBアプリの表記個数と到着時間かな
軽貨物三郎さん
たしか昨年12月でしたよね、配達員さんありがとうキャンペーン
1ありがとうで500円の報酬でしたね、私にはありがとうつかなかったから貰えないのかと思ってました。皆さんも貰えてないみたいですね。
不在票入れて持ち戻りの荷物、キャンセル、再配達日時指定が入った場合に集荷できない荷物を集荷せずにお客様にお渡しして、配達完了報告を電話ですると配達済みにカウントされないですから報酬に反映されませんね。とても悔しい。なので集荷できない荷物はすぐに返品してます、再配達依頼が入ってようが関係無いです。
皆さんもこの集荷できない問題=報酬無しにはお気をつけてください。
まず私が声を大にして言いたいのは「ドライバーさんありがとうキャンペーン」の報酬を早く支払って欲しいという事です
2024年の11月に行われたキャンペーンですが、キャンペーン終了後に報酬が支払われるどころか一切の連絡がありません
これは私に限った話ではなく、ハブ仲間全員が報酬を貰えてませんし連絡も貰えてません
もうみんな忘れてしまって何も言いませんが、
私はずっと覚えてますし、貰えるまでずっと請求し続けますので早く支払いをお願いします
アマフレ2年やってハブに移籍して1年経ちました
結論から言ってアマフレの方が良かったです
理由は単純でハブは荷量が安定せず、いまいち稼げないからです
私は150個でお願いしていますが、届く荷物は60個~100個です
0個の日もあります
雨の日は車、晴れの日は歩き(台車)で配達しています
最近はガソリン代も高いので歩きメインでやるのが良いと思います
配達速度は車でも歩きでもたいして変わりません
自転車とバイクも試しましたが、一度に詰める荷物が少なく配達速度が著しく下がるのでオススメしません
歩きの場合、配達エリアは半径800m以内にしておいた方がいいです
それ以上にするなら車が良いと思います
毎日同じエリアを配達するので、エリア内に関しては誰よりも詳しく早く配達できるようになります
一応担当者がつきますが、名前ばりの担当で何の役にも立ちません
10回メールを送って1回返信あればラッキーという感じです
何かトラブルがあっても自己判断での解決が求められるので最初は不安だと思いますが、自分の都合の良いように処理しておけば大丈夫です
突然ルールが変わったり、報酬が減らされたりしそう。
気持ちよく仕事がしたいのですが、何か怖い、けど稼がないといけないし、精神的ジレンマがヤバい。
要は信用してない。
報酬額未払いを緊急メール、QRからの問い合わせ、QRからの異議申し立て、担当者電話、留守電、メール、携帯ショートメール
全て無視され完全音信不通です
報酬未払い問題はかなり多数いるはず
皆さん気が付いてないと思いますが再配達した報酬も支払われてないことが多々あります。必ず報酬額をチェックして下さい
規定の範囲内なんだろう配達範囲と荷物の大きさにばらつきがあります。始めて1年が過ぎましたが始めた半年間は荷物も大きい物が多く配達範囲が広かったのですが最近は封筒サイズも結構あり配達範囲も狭く80個の荷物を4時間くらいで終わります。報酬が税抜1万なので時給で2500円なので悪くないかなと。
週二回の午前便のみですが荷量も
70を割った事がなく平均して75〜85で安定してます。
バッグ数が5.6個の時は4時間くらいで終わりますがたまに9〜14個のバッグ数来る時もあり、その時は荷物も大きい物が多く配達範囲が広がるので5〜6時掛かってしまうのでその分時給が下がる事になります。
配達方法は私の地域は徒歩、自転車ではムリがあるのでバイクです。
再配達や雨などは面倒ですが当日の再配達が無くなったので基本当日8時〜22時で稼働で良いのでスキマ時間で動けるので私は時給で考慮すれば良い方かなと思います。
ただ仕事は楽しいとは思いませんが。
私は合わなかった。運営が何か変。
米国のやり方なのか、評価のせいなのか、他の副業を鋭意模索中です。
一生懸命やったけど段々アホらしくなってきました。
関東エリアですが、エネオスかハブ案件をダイヤク経由で始めています
当然ですが、対象エリアにおいては、そちらにも荷物が回りますので、近隣ストアの荷物は減ることになります
Amazonとしても、クレームの多いストアに荷物を回すより、エネオスなどの大手に回すほうが利益につながるでしょう
弊社のエリアでは対象のエネオスはありませんが、一都三県ではかなりの数のエネオスが対象となっているようです
弊社の周りでも6件確認しています
またこちらの案件はハブを運営しているストアの方は参加できませんとのこと
ハブとフレックス、ハブとデリプロが兼業出来ないのと同じ構造です
物量的に割に合わない、近隣のエネオスがハブ案件を扱い始めた、こんなはずじゃなかった…
そういった方は撤退も視野に入れたほうが良いかと思います
幸い、弊社では5%減程度で収まっていますが、近隣ストアでは60%減なども聞いています
物量か多く良いエリアは、先に始めた人が既におさえていますので、希望に沿った物量が届かないのは仕方ないことだと思いますよ
悪くはなっても良くはならないのがAmazonの案件
この先のこと考えると、勇気ある撤退も必要ではないでしょうか?
ここで愚痴をいうより、他の案件探しましょう
注)ハブアプリのスクショをアップしている方いますが、明らかに規約違反です
何かあったときはご自身に不利になることは覚えておいてください
申請している物量の2分の1以下しかこない。
雨が降りそうな天気になると申請している物量の1.5倍荷物が来る。
気になることがありメールで聞いても返信は一切来ない。
うわーやばいクチコミ多っ
めっちゃ良い仕事なのに…
Amazonがやばい人は相手にしないようになってるの分かる
ちゃんとしてる人は希望のやり方で5~40万くらい稼げてると思う
エリアによって荷物の減り具合は様々のようですね。
どなたかハブを休止したというかたいないですか?
ハブの荷物0個にしてAmazonフレックスたまにした方が全然良さそうなんだけど両方しちゃダメらしいから。
今出荷ST毎の物量の数%で決まってるようです。
割り当ても割り振りも、全てAIのはずなので、そこに人の意思思惑、操作が噛んではいけないと思います。特にフレックス!
私が紹介してしまったストアも安定して、希望数の半分〜1/3のようです(汗)
撤退前の午前C1の数量です。
自分も未払いあってます。
何だかうちの社長が嘘ついてるかも。
アマゾンハブはアメリカから支払われると言っていまして、手違いがあってずっと(2ヶ月)支払われないと言ってます。
それって本当?と思い担当者に問い合わせしたい、自分で連絡したいと言っても教えてくれません。
アマゾンジャパンが払ってるんじゃないのかな?
誰か教えてください。
Flexやアマゾンの配達アプリからも連絡お願いしてるのですが一向に連絡きません。
お願いします。
幹線トラックは本社が数を決めてるために簡単に増やせないみたいですね。
ここ半年くらいは荷物量完全に安定してます。基本的には半年間はお試し期間?なのかもですね。その間に真面目に配って返送なし、誤配なし、急な休みなし、クレームなしだと評価上がって、安全なストアと思われると、アマゾン側も荷物かき集めてどうにか数は揃えてくれるみたいです。
その分エリア広がったり、M箱増えてしまうみたいですが。
担当にも特に普段かけずで淡々と業務やってればいいのではと思います。
ステーションもめんどくさいストアは切りに来てるのではないでしょうか
幹線トラックの不足により、中止日の連絡があると思いますが、誤った情報に惑わされないでください。
これはAmazon側が調整していることです。運転手に聞いてみれば分かります。
皆さんの地域で、そのようなメールが届いた方は、一度運転手に聞いてみてください。
上限設定個数まで荷物が届かない方
現状、ステーション側での調整になっています。この設定は撤廃されたと考えて差し支えないでしょう。
ある程度の個数(1日の売り上げ2万以上を想定)を設定してる方は、週の売り上げを確認してみてください。Flexの週50時間程度の売り上げになっていませんか?
Hubは紹介によって広まっている側面があります。その方面で確認を取れば一目瞭然です。
Amazonは素晴らしいシステムを考案していますが、運用面では最低最悪と言えるでしょう。騙されないようご注意ください。
ハブやって1年ですが、最初だけ注文通りの個数持ってきます。
いきなり朝便中止とか、夕方便中止とか普通にあります。
150個の個数でやってますが今届いてるのはその半分くらい。
アマゾンの都合がいい時だけ個数多く持ってきます。雨の日とかFLEXに人が集まらないときとか、セールの時とか。セールのときは150%増しとかになるので注意!!
しかも箱がデカいのばかりの日もあります。封筒系なんて1個もない日も。バッグ夕方のみで18バッグとかの日もあります。
積みきれないので2回に分けたり工夫が必要で半径1.5KMよりも遠いものもかなりあります。
神奈川稼働ですが報酬未払い3ヶ月経ちました。
消費者センターに相談したら貴方で14件目の相談だとか。
神奈川だけで14件目。
意見書本社提出し、麻布署に被害届提出し3週間経過しました。
金銭的にもう待てないので弁護士に行くしかなさそう。
皆様も注意してください!!
荷量については注文者の注文数によりバラバラです。
必ずしも設定数通りにはならないみたいです。
私の場合設定数110個で
時には58個だったり、105個だったり、90個だったりです。
ブラックフライデーセール時は110個毎日ありました。
とても安定しません、本業にしたいのですが今のところ別の仕事こなしながら続けています。
ちなみに、午後便については設定数70で毎日安定して70前後納品されます。午後便をする方が少ないと思われ幹線トラック不足になっていないためおすすめします。
まず、家に配送荷物が届くのが有り難い。
100個依頼して、だいたい100個位(プラマイ5個)来ます。
近所に配達なので土地勘あれば楽です。自分は週5やって、支払いもちゃんと月曜日にされてます。
担当の方も、始めた頃は「何か困りごとはありますか?」とフォローしてくれます。
月30万位行くので良い本業が見つかりました。(アマゾンさん的には副業のプログラム)過去のスレみたいな事は自分にはないなー。
ハブやってますが3月の報酬と4月の報酬支払われてません。
(2、3月分)まじでやばいです。
担当者からの連絡をお願いしても3日経っても連絡がなく連絡が来たのは2週間程経ってから連絡が来ました。
急ぎで相談したかったのに、大変残念な対応でした。わざわざどうしようもない事を相談しません。
そんなに忙しいなら、【少し連絡遅れます】の一報をくれるならまだしも、なにも連絡がなく仕事をしているこちらとして憤りを感じました。
40個希望で登録してるのに昨日は6個でした。
12個とか13個とか皆さんどんなですか?
備品依頼をかけても、全然対応していただけない。
メール、電話、ショートメールしても、一向に折り返ししてこない。
何日経過じゃなく、何ヶ月経過…やっぱりAmazonはダメね。
Site Reviews navigation