アマゾンフレックス総合口コミ評価

1.6
5つ星中1.6つ星です!(353人のお客様のデータ)
大変良い7%
良い3%
普通8%
悪い14%
大変悪い68%

アマゾンフレックスの口コミをまとめると、荷量に対して不満に感じている方が多いようです。

アマゾンフレックスではエリアや過去の配達実績によってAIが荷量を決定しています。

また配達する順番もAIが組んでくれますが、軽バンでは通れない道を案内されることやタワーマンションや渋滞の発生しやすい道の考慮なども難しいことからドライバーの不満となっています。

ある程度配送に慣れたドライバーであればAIのアドバイスは参考程度にして、過去の経験からスイスイ配達していることからアマゾンフレックスでの働き方に満足を感じている人もいます。

アマゾンフレックスは最新のAIやステーションによって初心者でも比較的取り組みやすい環境を作り出しました。

アマゾンフレックスステーション・配達エリア一覧はこちら

とは言え、宅配は軽貨物の仕事の中でも難易度の高い案件です。

このページではアマゾンフレックス経験者(ドライバー)からの口コミが豊富に掲載されていますので参考にしていただければと思います。

なお、アマゾンフレックス経験者の方はページ下部に口コミの投稿欄もありますので投稿していただければ幸いでございます。

アマゾンフレックス経験者からの口コミ・評判一覧

安定感は皆無
2024年7月28日

Amazonフレックスはオファー取る事が一番の仕事です。

昨年に比べブロックの時間は短縮されてますが仕事量は時間短縮前と変わらない物量なので実質報酬カット。

その上オファー数が激減。

毎年毎年働く環境は悪化するばかりです。

私は暇な時に稼働するぐらいですがこれを専業にするにはリスクが高すぎます。

これから始めようとされてる方はもう一度よく考え調べた方が良いと思います。

たまにアマフレ
増える荷物、減るオファー
2024年7月28日

個人事業主なので完全にオファーをとる感じです。

メリットは自分でスケジュールを組めること、週ごとに報酬の振込があること。

デメリットはアプリの不具合等あっても、Amazon側からは何も言わずアカウントに傷がついたり、突然アカウント停止、勝手にオファー放出など色々あった。こちら側が気づいて言わないと対応しない。

基本昼は6時間のオファーが多い。荷物の積み込みとステーションへの戻る時間を引くと、5時間半くらいあるかなー位で150近い荷物や120件近くの配達先があったりする時がある。

きちんとした交通ルールを守り、安全運転しろ、適度な休憩を取れっていうのは無理な話です。

確かに少ない時もありますが、明らかに配達速度が落ちる夜に、帰宅渋滞もあるし大雨なのに5時間オファーで130個以上とか渡された時は、本気でふざけるなと思いました。

地域によるかと思いますが、あまりにも振り回されるので、元某配送会社の配送の方も二度と来ないと言わせるレベルです。

下請けでAmazon入ってるドライバーの方が楽だと思う。

都合のいい配送員
稼働5年目
2024年7月27日

星1つから2つの意見の方がだいたい正しいと思われます。

色々な意味で甘い仕事なんてことは絶対になく、ある程度社会経験のある人の方が配達もそうですが、柔軟にその都度対応出来ているように見受けられます。

後は車両の維持、経費の問題等どこまで妥協出来るか、上手く自身をコントロールしながらモチベーションを保ち采配していくかですかね。

結局は自己の判断が全てと言えるでしょう。

フレックス
アマフレなんて日雇い労働者
2024年7月27日

通常都心で税込時給2000円。

そこにガソリンやら車代やら保険やら引かれたら、ほぼそこらのバイトとかわりません。

週4で40万とか出てますが売上ベース。

しかも1日12時間、週50時間までしか稼働出来ないので、週4日稼働しても384000円にしかなりません。

しかもそれはオファー(仕事)が上手く取れての話し。

実際にはオファーが都合良く取れず週50時間稼働するのに7日間稼働なんてざら。

4日で48時間稼働出来るほうが稀です。

最近では割り増しオファーも少ないので60万の売上なんて上げられている人はほぼいないと思われます。

他の人も書かれてますが経費引いた金額で考えると、年収400万も厳しいでしょうね。

ボーナスや退職金や年金考えたら年収350万位のサラリーマンのがましでしょうね。

目先の金にしか目が向かず無知で人生経験も浅く搾取されてる事すら気づけない人はこの仕事を素晴らしいと思うかもしれませんが、ほとんどの一般人はアマフレなんて日雇い労働者だと思うでしょう。

アマフレ卒業者
アマフレ最高!
2024年7月26日

ここで文句言ってる奴は大体40〜50歳くらいの社会不適合のおっさんです笑

事実、週4(1日12時間稼働)で月40万売り上げは超えてます。

12時間とはいえ、実際に配達に携わる時間は8時間ぐらいです。

7と12月は場所さえ選ばなければ60万は超えます。

時間がかなり余るので余った時間で勉強して独立するのも一つの手だと思う。

甘々フレックス
現状では全く美味しくない
2024年7月26日

Amazonフレックス開始当初は割り増しオファーが選り取りみどり配達個数も5~10個/hでした。

現在では割り増しどころか時間も短くなりオファー事態がない。

配達個数も15~30個/h位の感じ。

そして現在の燃料高騰。

専業で考えるにはハイリスクすぎ。

隙間時間に運動がてら小銭稼ぐ感覚ならいいかも。

Azonに関わると不幸になるよ
4時間以上はデリプロ以外には厳しい
2024年7月24日

スタートアップの講習会ではナーサリー期間はD or Mステーションの6時間以上ブロックを推奨との案内で、またステーションのスタッフは余裕を持ってオファー取得した場合、初めてとか2回目とか把握していてナーサリールートで荷物量も60%程度でわからないことがあればスタッフかプロドライバーもしくはサポートですべて対応しているとの事でした。

現実は初日6時間ブロックで100数個、アプリの使い方を聞いてもスタッフ・サポートセンターほぼ知識無し。プロドライバーは知識があるが忙しすぎてそれどころではない様子です。

未配を出したら初回であろうが数日後、容赦無しに評価落ち、3回目の6時間ブロックで120個、9時30分~15時30分、配達区域まで45分、8時-12時の時間指定25件。

11時~12時30分、時間指定オンリーの全速力まわりで時間指定は配り切ったがなぜか15時にステーションから直電があり切り上げて戻って下さいとの事。

未配25個で誤配1(詳細不明)後日要改善に転落。

その後、4時間以下中心で時々オファーを取り、未配・誤配もないがいまだ要改善のままです。

4時間以上はデリプロの人のように名前だけで大体、頭に浮かぶ者か置き配不可を無視して置き配したり門の前に置き配するような者くらいと思います。

終了30分位前に切り上げの通達きてたなぁ。

ますます、厳しくなりそうですね。

真鯛88cm
最高気温乗車に伴い荷量爆増
2024年7月23日

熱中症警戒アラートがでようが最高気温更新するような灼熱日だろうが荷量を爆増してドライバーを苦しめてきます。体力に自信がないかたは夏はできません。

ふれ太郎
副業向けの仕組みです
2024年7月22日

フレックスの名前の通りに「自由」かつ「不安定」です。

amazonの思惑としては普段はデリバリープロバイダーに頑張ってもらい、セール等の忙しい時期だけ追加でフレックスを使いたいです。

だから普段は辞められない程度ギリギリに仕事を絞ってます。余計なコストは使いたくないもの。

フレックスはあくまで調整弁。その自覚があれば大丈夫。

これで生活しようとか考えている世間知らずはいませんよね?まさかね。

村上何樹
イベント期間中4ブロックで50000円
2024年7月18日

真面目にやるほど馬鹿をみるシステム。

たまに時間が空いた時に出る私にはイベント期間中4ブロックで50000円。

いつも稼働してる人には6~9ブロックで10000~15000円の追加報酬。

配達個数もたまにしかいかないと少ないルートに振り分けられる事が多い。

真面目にやればやるほど苦しくなる。

謎システムを上手く活用するのはありかも。

甘いとこだけ吸う

口コミを投稿する

Twitterでフォローしよう