ピックゴー総合口コミ評価
ピックゴー経験者からの口コミ・評判一覧
まだ『登録ドライバーの数と案件の数が合っていない』とか言ってる人がいて笑ってしまったが・・・お前らは依頼主の立場になって見て『こいつにお願いしよう』と自分のマヌケな写真をみて選ぼうと思うか?の視点が欠けているぞ。
経験の少ないヤツは言うまでもないが…ただ年数だけ長くやってるヤツでも水屋に使われていただけの爺は分かっちゃうんだよね(笑)荷主にはプロフィールと写真を見ただけで・・・『こいつは使えない野郎だ』と。
しかしこのPickGoの仕組みは素晴らしい
事業者はやりたい仕事にだけエントリーして当選すれば運行する!
手配会社に加盟していればやりたくない仕事を断れば干される事を考えると、このマッチング機能を世に出してくれた事を感謝する。
ただし・・・ここのサポートセンターのスタッフの質は全員が最低ライン以下で、嘘をつく・適当にゴマかすなど知能が小学生レベル(笑)。
またエントリーできる案件を制限する『必要スコア』の制度も考えたのは如何にもゲーム好きのデスク族で、個々のパートナー事業者のスキルなどお構い無しのスコア信奉なのだから呆れて物も言えない。
テレビで高学歴の経営幹部という連中が語っていたが全入時代の能書き野郎ばかりで、自分たちの作ったアプリを活かしきれていない事に気づいていないマヌケぶり。
あれじゃあ依頼主側も『なんだよw満点スコアの事業者を選んだのにあの程度のヤツしかいねえのかよ』となるわな(笑)外に出た事もない引きこもりや挨拶もできない元ニートくんや、時間制の食品配送でわざとタップ負けした事にして報酬を詐取する犯罪者が高いスコアを維持してる現状ではまったく意味がない。
頭の悪い運営チームへの不満はあげたらキリがないが(笑)ちゃっかり毎月の収入は目標額を超えているので続けていこうと思っている。
元ドライバー、現在は全く別の2業種で法人化し、1期目とりあえず5000万行きました。
口コミの七福神さんとも知り合いですが、ピックゴーで仕事取れてる人はやはり個人の能力は高いと思います。
しかし軽貨物事業で、特に作業自体には付加価値を生みにくいため、末端ドライバーとしては事業所に名刺を配り挨拶に出向くなどの工夫が必要ですが、規約違反のため真面目な方には向いていません。
そもそも個人事業者を囲い込むための仕組みなので、再委託ができない以上将来的な展望はなく、頑張っても日々の単価を追う毎日になり、個人営業に厳しいのでクライアントとの関係性を構築することが困難、個人営業で法人化しようものなら必ず訴えられます。
提案としてはチーム制の導入
例
3人~などでパートナーを組む
グループアカウントとして仕事を取れることでお気に入りの荷主の受注にタイミングを合わせやすい
時間計測などで稼働率に応じて収入を分けるなど
cbさんは性格が悪そうなのでやりそうにないですが笑
要は
単発バイトと無報酬の配車業務
ドライバーの将来的な展望は徹底的に排除
これを延々と続けているようなものなのでcbcloudの信用は上がるでしょうが、ドライバーは報われません。
シェアリングエコノミー初期のサービスならではの煩雑さも目立ってきており、
個人でも参加できる出前館から抜いて仕事をやらせ、人気案件へのエントリーが可能になるかの評価基準にする。
高額案件をやるために赤字運行の買い物代行をやる。
例
高額案件 17千円~ 所要時間3時間(エントリー、積み地まで、配送、帰社または待機)
買い物代行 -1千円 所要時間3時間(エントリー、積み地まで、客とやりとり、買い物、配送、帰社または待機)
16千円÷6時間=時間単価2600円
高速代など込です。
待機と均すとプラス4時間なので
16千円÷10時間=時間単価1600円
待機はドライバー任せ、繁閑予測は知らせません。
あくまで例ですが
これは従来と形態は違えど、個人事業どうしで中抜きあっていたものが企業どうしに変わっただけで、多重構造を絵に書いたような仕組みです。
代表は自社の理念についてどうお考えなのでしょうか笑
仕事が取れない人は努力不足もありますが、真面目に規約を守っていたら取れなくて当たり前です。
業界の多重構造と中抜きを無くす予定が、ドライバー自身に配車を任せる(エントリーのために皆さんが使う時間は配車業務であり、従来であればパートなどが必要な労働です)ことで従業員数を減らし、cbcloudと佐川急便等に還元されているだけなのでドライバーにメリットはありません。
ここに否定的な意見を書き連ねている事業者さんは自分の経験不足による無知を解っていないね
運送業歴だけは長いベテランさんも個人で営業する軽貨物事業者としては素人ばかり
なかなか当選しないのは荷主に選ばれない理由があるとは思えないのかな?
何度か当選した事のある荷主から選ばれなくなったらPickGoに文句を言うバカは自営業なんて向いてないんだから廃業しなさい!君が軽貨物で生きる道は宅急便屋の下請けか企業ルート便しか無いんだよ。
このPickGoのマッチングシステムは荷主がドライバーを選べる…の前にパートナー事業者側が数ある配送依頼を選んでエントリーできる素晴らしいシステムなのに、文句しか言わない"自称"ベテラン事業者さんは自分の不甲斐なさを自覚することも無く反省もしない。経営者としての資格がないんだよ。
このマッチングアプリを副業に使ってお小遣いを稼ごう!と思っている会社員の諸君
軽貨物運送事業というものは我々プロが本気で取り組んでいる稼業なのだから、休日の余暇でなんて甘い考えは捨ててヤル気なら脱サラして本気で飛び込んで来ないと火傷するよ。
本気でやりたいなら七福神を訪ねて来なさい!いろいろ詳しく教えてあげるから。
地方では案件数少な過ぎて、全く稼げません。努力するとか、当選するとかいう問題以前に、エントリーする案件自体が無いんです。だから、スコアを積みたくても努力したくても出来ないんですよ。
関東圏・大阪圏みたいに案件多ければエントリー数打てば当選出来るんだろうけどね。
個人事業主にとって、益税であるはずの消費税が支払われないポイント制も、闇を感じますね。結構抜いてるくせに、更に高い換金手数料取られるから、ヘソクリと割り切って、数万ポイントまだ換金せずに貯めてます。
15万以上の入金は10%の手数料って書いてありますが、25万以上だと思ってました!
すべて事実らしいので信頼できますね
手数料は少なくとも30パーセント引きで、ポイントという形で仕事の案内が出ます。(ポイントには消費税が付かない)
高速代も荷主から往復分出てるのに30パーセント引きで含まれています。(付いてない案件も有り)
入金依頼すると15万円以下は15パーセント手数料、15万円以上だと10パーセントの手数料を取られます。銀行の振り込み手数料も別に取られます。
つまり、40~45パーセントの利益をピックゴーは取っている訳です。
それでも仕事が取れたら良いですが、全く取れません。
ピックゴースコアも、スコアが上がる案件を運行しても何の理由もなく点数が下がります。
ピックゴー社員のサポートの人達も理解出来ない仕組みのスコアで、説明も出来ない。
何十年も前からトラック運送屋にはネットワーク配車システムがあって、関東の車が配達先の九州から帰り荷を積んでくる事もできた。
軽貨物運送屋は個人事業者のために支払い口座や連絡先などの連帯がないため探しようがなかったので、このアプリ会社CBcloudさんが始めたPickgoは我々プロの仕事人からすると待ち望んだ夢のサービスである。
軽貨物素人は『手数料を10~15%も引かれる』とか『高速代のない長距離仕事がある』だとかマヌケな事ばかり言うが、他に事務手数料などを取らない手配会社があるならそこへ行け(笑)ある訳がない。
やりたい仕事にだけエントリーして当選すれば楽しくやる
本業をもっていても年会費も入会金もかからないので加入だけとりあえず…みたいな事業者もいるが、このシステムなら専業でとことんやるのが一番おすすめだ。
見事に50件落選笑えます
自分で仕事 くらしのマーケットや
ジモティーでとっていますが、 ピックゴー取れない。
運べるは早い者勝ちでとれますが、
安い!
ちょうど用事があって新宿に行くとか 用事があって 調布にいくとか そんな時は 交通費を稼ぐつもりで、
ハコベル。ピックは全然だめ。
チャーター便 エントリーしてないけどどうでしょうかね企業配送とか 建材配達とか。
地域格差はあります。アピール努力も必要でしょう。何らかの癒着もあるかもしれません。
ほぼ誰でもドライバー登録できてしまう現状ですから、仕事量とのバランスも悪いはずです。
とはいえ他社のマッチングも似たり寄ったりなので、全て承知の上で利用すべき。
荷主さんは知らないと思いますが.......
長距離や高額な案件ほど素人が来ると思っててください!
スコアが足りないと、高額案件はエントリー出来ないようになっている。
よって、遠方や難しい案件ほど、プロはエントリーできない仕組みです。
そのスコアが高くなるには、お買い物案件かお弁当を配達をするしかない。
運送業に本気で取り組んでいる人ほど、高額案件が出来ないという信じられない仕組みです。
依頼する方々は、このことを知っているのかな?
日々、お買い物をやっているような人に高額な費用で依頼していることを・・・
Site Reviews navigation